2025/11/15 13:39

今週末15 16日はOpen!

家にいるより快適かも!そんなweiss です!!?と いうのも私ごとですみません、松葉杖で移動だとトイレなど距離が近い方が便利そして暖房も取り替えたばかりだからとても快適です。という事で今日 明日 の土...

2025/11/13 14:35

11月13日はオープン 14日はお休みです。

街の紅葉も一気に進み秋色の街並みになりました。私ごとですが足首手術から1週間経過もよく来週にはギブスを外せることに!とはいえ 杖なしまでの道のりは長く、リハビリをしっかりやりながら荷重を少しずつ加...

2025/11/10 13:52

11月10日 オープンできました!

朝方は雲が多かったのですが日中からは晴れ晴れ 秋晴れです!家族の支え 協力もあり(といっても妻オンリーなのですが)ありがたいことに今日も営業することができました!本当に感謝しかありません。平日です...

2025/11/09 13:53

11.09 オープンします。

きょうはあいにくの雨ですね、そして肌寒いしっとり雨ですが、明るく元気に(上半身のみ?)オープンしてます♪今日は18時半までの営業となります。では 本日もよろしくお願いします。

2025/11/05 17:17

11/  6 7 8 臨時休業です。

きょうは定休日なので明日からの営業予定をお知らせします。ご承知のように 只今 入院中あすから3日間 勝手ながら6.  7.  8とワイスはお休みします。たぶん日曜日はオープンできるかと思いますが、...

2025/11/03 15:31

重要:今後の店休日について

今日は秋晴れ、車越しから見えた鈴鹿山脈の綺麗なこと! そして そして私もワイスに立ててほんと嬉しいです。山の頂上に立てれるのは来春以降か 、これから『冬』 基本、登山もおあずけ期間でもあるのですが...

2025/11/02 17:39

11月3日も オープンします!

いつの間にか秋の装い肌寒さが心地良いですね!さてさて 本題明日も営業できる事になりました!明日の通販も14時までお受けできます。「ワイス行くと逆に怪我してるから遠慮しとくか、」ということは考えなくて...

2025/11/01 17:16

11月2日 念願の久々オープン!

良き三連休 秋満喫そんな週末ですね!この2、3日臨時休業ばかりで大変ご迷惑 ご心配をお掛けしていて申し訳ありません。実は 定休日に山へハイキング程度の鳳来寺山へ下山出口 あと200メートルのところで木...

2025/10/30 12:07

10/30 臨時休業します

大変急なお知らせですみません、今日は臨時休業とさせて頂きます。あす以降の予定はまた ご報告しますm(_ _)mでは よろしくお願い致します。

2025/10/28 17:09

Saby  この冬1番な、アウターかも、

もう すでに酷暑が懐かしい、すっかり秋になりました。秋冬アウターの超おすすめがこちらのリバーシブルアウターこの2色展開裏面はどちらもブラックのベロアなんですが 表生地が反映されて微妙に違う表情です。...

2025/10/24 18:31

CHANGES *格調高いアウター?

真夏は無理だった朝の散歩気をつけることは不審者扱いされないこと!?幼稚園生が遠足みたいなので公園にいたりすると、なるべく離れて歩くように心がけています。秋の気配 を少しずつ感じます。早くも店内では...

2025/10/23 15:49

季節はぐっと深まり秋、。

先週までは半袖でも良かったぐらいですが昨日から ぐ〜んと気温も下がり昨日は寒過ぎなくらいでした、、全国的に12月上旬の気温だったとか、今日は秋晴れ20℃前後で超快適。これが秋 これぞ秋 最高です。昨日...

2025/10/21 18:15

今日はこさぶっ USED knit どうでしょう。

急に秋ど真ん中ということですかな、空気ひんやり半袖ではいられません。シャツや軽いアウターでちょうど良い秋はやっぱり 心地良い 気持ち良い実りの秋でもあるわけで先日 旬の味でもある『りんご』 お取り...

2025/10/16 18:33

SALVAGE PUBLIC  素敵なスウェット2型

じっとしていると寒さを感じるそんな季節が やってきました。というか やっときました。昨日のお休みは日本じゃないみたいな穴場!?へ沖縄か 、 的な 名古屋の超穴場サイクリングコース富浜緑地公園と隣接す...

2025/10/14 18:19

LEVI'S :tipe 1  奇跡的な入荷☆です。

お待たせしました、秋に間に合いました!一点だけ ですが 、「LEVI'S」のLVCよりファーストの復刻版が入荷しました。というのも 世界的な人気、需要から生産が追いつかないヴィンテージのラインどうしてかとい...